ごあいさつ・よもやま話
4月になりました。
先週は暖かい日が続きましたが今日は真冬に戻ったような気温です。
寒暖差が激しい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
週末に地元で開催された桜まつりのお手伝いに行ってきました。(さくら祭りでしたが残念ながらソメイヨシノはまだ咲いていませんでした)
イベントで熱気球体験が催されていたので、ボランティアの内容は事前に申し込まれたお客様を熱気球に乗せるお手伝いでした。
今まで遠くから熱気球を見たことはあったものの間近で見るのは初めてで想像以上に大きくなかなかの迫力でした。
熱気球を上げていた方たちは業者さんではなく、熱気球のプロでリーダーは世界チャンピオンだそうです。
熱気球に大会があることや競技によって気球の大きさを変えること、気球によっては高度1万mくらいまでの高さに到達することなど、全く知らなかったことを教えてもらいました。自分の知らない世界の話を聞けるのはとても楽しいことですね。
一度にゴンドラに乗るお客さんの数もほぼ決まっているそうで、多すぎても少なすぎてもだめで、ほどよい重量があるということでした。それなのでお客さんが少ないとき自分も重量調整のため乗ることになりました。
高所恐怖症というほどではないけれど実は高いところは苦手です。
下から上がっている気球を見て、高さは約10mちょっとくらいだろうと推測して、「この高さなら問題なし」なんて思っていたけれど実際に上がってみると想像していたより高くて足元の地面を見る度胸もなく遠くの景色ばかりを見ていました。
でも、天気も良く風もなく(熱気球のイベントは風が吹いたら中止だったそうです)地元の街並みや男体山もくっきり見えてとてもいい眺めでした。(重ねて桜が咲いていたらベストだったのだけれど)
市制20周年を記念した今年限りのイベントらしいけど、好評だったので来年も開催するという話も出ていました。その時のボランティアもすでに頼まれています(笑)
話は変わって、地元栃木県は農業県でもあり、もう少しすると田植えが始まります。そのために帰省してくる人や会社を休む人もいて、就職して間もないころ「明日は田植えがあるので会社を休みます」というセリフを聞いてとても驚いたのを覚えています。
ここ何か月かおコメの値段がとても高くなりました。感覚的には昨年の同時期の倍です。それでも農家の人にとっては高く売ることができているわけではなく。逆に肥料や農薬、燃料の値段が上がっていて逆に厳しい状況だそうです。
先日「令和の百姓一揆」と銘打って東京で農家の待遇改善を求めてデモ行進が行われました。農業はお金にならないから就業する若い人が少なくこのままでは日本の農業はなくなってしまうという訴えもありました。
この気候の移り変わりの激しさは地球温暖化が影響していると自分も思うし、この先自然を相手にしている農業は大変な状況になるのではないかと危惧しています。
今回の米騒動をみて、自分の次の世代の人たちにより良い(せめて悪くならない)世の中をバトンタッチしていければいいなと思います。
新しい年度が始まりました。
毎年のことですが、新社会人や新学生などフレッシュな人たちを見ていると自分もあんな頃があったなとほほえましくなります。
少し気持ちをあの当時に若返らせて今月も頑張っていきましょう!
株式会社 タートル
代表取締役 小山康一郎
会社沿革
株式会社 タートル
所在地 〒329-1311
栃木県さくら市氏家1231-8【
マップ】
電話:028-682-8301
FAX:028-682-8304
創立年月日 1978 年9 月1 日
資本金 1000 万円
業務内容 印刷物やそれに係る企画、製造、販売