ごあいさつ・よもやま話
3月になりました
朝晩はまだ寒いですが昼間はずいぶん過ごしやすい日が続くようになりました。
花粉症の人にはつらい時期が始まりますがいかがお過ごしでしょうか?
週末はよく散歩(ウォーキング)に出かけます。
日中の暖かい時間帯の散歩は気持ちのいいものです。
先日、歩きながら今月のよもやま話を考えていて、床屋で思ったことを書こうと思いました。
ほぼ月に一度、髪の毛を切りに床屋に行きます。鏡に映る自分の顔を見るたびに「老けたなー」と思うようになりました。
友人や知り合いでFBとかLINEに自撮りの写真を載せている人がいますが、自分にはそんな勇気はありません。そもそもSNSに投稿することがなく、仮に上げたとしても風景写真だけのなんとも面白みのない投稿になります。
先日「チコちゃんに叱られる」で運転免許証やパスポートの顔写真が気に入らないのは「それが本当の自分の顔だから」という結論を聞いてなるほどなって思いました。
鏡を見るときは左右反対だし、無意識のうちに顔を作っているからその顔は真の顔ではないのでしょう。
そういえば、この年になるまでパーマも髪の毛の色を染めたこともありません。
学生の頃は常にお金がなく髪の毛は電動バリカンを使って自分で刈っていました。
今、パーマをかけようと思ってもそれほど髪の毛の量があるわけでもなく、お客様と会う仕事をしているので染めることはまずあり得ません。
一度くらいパーマをかけてみたかったな。
せめてなにかおしゃれなことをしたいと考えて、ピアスでも開けてみるかとも思ったけど痛そうなので止めておきます。
自分の子供たちや若い人を見るといろいろな髪形、髪色をしているのでうらやましく思います。そして「ある時にやっておけよ」って思います。
コロナ前に中学校の同窓会を開いたことがありますが、男性は髪の毛のあるなしでずいぶん印象が変わるものですね。同級生の健ちゃんはアデランスに勤めていて、彼曰く日本人の男性の3人に1人は髪の毛がなくなるそうで、その3分の1に当たった友人たちに「いつでも相談に乗るよ」って声をかけていました。自分もそのうち相談に乗ってもらうこともあるかもしれません。
ただ、自分の髪の毛も顔もそれほど嫌いなわけではありません。もう50年以上付き合っているので(本当はもう少し良ければいいのだけれど)「これでもいいか」って思うようになりました。
先週、高校時代のバレーボール部の一つ上の先輩と約30年ぶりに飲みました。もちろんお互いおじさんにはなっていたけど、変わっていないので安心しました。
部活をやっているときはつらくて面倒くさくって何度もやめようと思ったけど最後までやって、この年になって飲めるのは本当にうれしいご褒美でした。
仕事も面倒で心配ばっかりで投げ出したくなることが何度もあるけれど、たくさんの人の「ありがとう」って言葉に支えられています。
いつもお世話になっています。どうぞこれからもよろしくお願いします。
さあ、今月も頑張っていきましょう!
株式会社 タートル
代表取締役 小山康一郎
会社沿革
株式会社 タートル
所在地 〒329-1311
栃木県さくら市氏家1231-8【
マップ】
電話:028-682-8301
FAX:028-682-8304
創立年月日 1978 年9 月1 日
資本金 1000 万円
業務内容 印刷物やそれに係る企画、製造、販売